どうも、まさかのauのHTC J Butterflyを買おうか迷っている ちはやです。
考えるネタになったのは以下の状況です。
回線(キャリア) | 端末 | 月額 |
---|---|---|
Softbank | iPhone4S | 0円~(ゼロから定額) |
au+Wimax | Data08W | 4938円 |
Docomo(FOMA) | BF-01B | 6408円 |
E-mobile | BF-01BをSIMフリー化 | 0円~4280円 |
合計 | 11346円 |
イーモバイルには長期利用者向けの特別料金プランがある - Nire.Com
E-mobileがゼロ円スタートなのは、これが理由
これが今の私のネット環境です。
皆さんが不思議がるのは間違いなく、au+Wimax契約しているのに、ドコモを持っているという展開
これは別に2年縛りがあるのが原因ではありません。
ドコモしかつながらない環境にたま~~~にいるからです。
またどうしてもドコモ回線が必要な仕事内容であったことも事実です。
仕事内容に関しては、とある事情により解消されました。
環境に関してはあきらめようかと思ってます。
では、これを以下のようなプランにしようかと思ってます。
パターン1 :HTC J Butterfly+LTE 別でWimax
回線(キャリア) | 端末 | 月額 |
---|---|---|
Softbank | iPhone4S | 0円~ |
au (LTE) | HTC J Butterfly | 7280円+端末代1365円(毎月割後) |
Wimax | URoad-SS10 | 3880円 |
合計 | 12525円 |
パターン2:au+Wimaxにして月額を低くキープ(端末は古い)
回線(キャリア) | 端末 | 月額 |
---|---|---|
Softbank | iPhone4S | 0円~ |
au (+Wimax) (但し、WHS対応に限る) | ISW16SH | 6965円+端末代1365円(毎月割後) |
合計 | 8330円 |
まぁ~だいたいの人はいうでしょう。
・Docomo解約するだけでいいじゃん!!
・iPhoneをMNPしてもう少しランニングコスト下げたら??
ってね。
WHS、Wimax、お財布携帯機能が欲しい
・WHS(WIN HIGH SPEED)
auのWHS(WIN HIGH SPEED)とは | リンゲルブルーメン
WHSとはなんぞや?って方はこちら
Data08Wだとこれに対応しておらず、少なからず障害が出ているのも事実
KDDI、4G LTE対応データ端末「Wi-Fi WALKER LTE」「USB STICK LTE」を発表 - ITmedia プロフェッショナル モバイル
Data09Wで WHS対応とWimax来ると思ってたのに・・・
この記事を見た瞬間ないなぁ~って思った。
au、最新モデルではWiMAXサポートなし | スラッシュドット・ジャパン モバイル
そして、KDDIの社長さんの今後のWimaxに関しては、「LTEまでのつなぎでしかない」
個人的には、Data08Wみたいなモバイルルーターで
au回線(WHS対応)+Wimax みたいなのが出たら、もうそれだけでいいんですけどね。
au回線(WHS+LTE)+Wimaxが出たら最強でしょうが・・・ありえなそうですし・・・
ただし、今の不満には少なからずiPhone使用時は以下が関係してきます。
iPhoneでWi-Fiの速度がいきなり遅くなった!! 原因はiOS6だった
NEXUS7ではあまり遅いと感じないのがねぇ~ってことです。
・お財布携帯機能
いうても個人的に使っているのは、
「EdyとPitapa」
この2種類なわけです。
iPhone4を分解しようと・・・ 結果、ホームボタン効かないし、音楽でない (解決済み)
この記事にありますが、iPhoneにEdy内臓をしているわけです。
ですが、実際使ってみると、Pitapaと干渉するのです。
(ファミマで干渉してSUGOCAと判定。 セブンイレブンではEdyが認識しない)
原理上はPitapaとEdyは違う方式なので、干渉しないはずなんですけどねぇ~
セブンイレブンで認識しないのは、iPhoneとEdyチップを干渉防止シートが効きすぎていると思われます。
帯域制限なし
いまで出張先でHuluなどでドラマや映画を見ている状況なので、
Wimaxは手放せません。
上記の問題により、スムーズにお財布携帯を使いこなせてません。
この2つを考えると、携帯変えたい欲が出てくるわけです。
なんにせよ、Docomoは使わないので解約決定ですので、解約してきますけどね~
E-mobileは0円なので放置プレイします。
ん~こういうの考えるとわくわくしまくりなんですよねぇ~
今にもauショップに行ってしまいそうです。
問題はいくら考えても、荷物は減りませんでしたね(苦笑)
スポンサーサイト
みなさん写真の管理ってどうしてますか?
デジカメと大容量SDカードの普及により、フィルム時代よりも撮る枚数がずっと増えたと思います。
最近ではスマートフォンのカメラが優秀になりましたしね!
Eye-Fi が写真サービス Circ を開始、容量無制限で iOS / Android / PC間同期 - Engadget Japanese
Circ ...
Eye-Fiメーカーの新サービスが公開ベータテスト中みたいです。
私は現在、すべての写真はFlickrで保存しております。
デジカメはEye-Fiから自動アップロードでFlickr
iPhoneは、PictShareアプリで Flickr
そこで愛用しているFlickrと比べてみました。
私もまたベータテスターではありませんので、
実際使ってみた感じが知りたいので、
とりあえず、申し込みしてみます。
Flickrより使えるものになるのでしょうか・・・
期待です!!
デジカメと大容量SDカードの普及により、フィルム時代よりも撮る枚数がずっと増えたと思います。
最近ではスマートフォンのカメラが優秀になりましたしね!
Circ ...
Eye-Fiメーカーの新サービスが公開ベータテスト中みたいです。
私は現在、すべての写真はFlickrで保存しております。
デジカメはEye-Fiから自動アップロードでFlickr
iPhoneは、PictShareアプリで Flickr
そこで愛用しているFlickrと比べてみました。
Circ | Flickr | |
---|---|---|
保存容量 | 無制限、無期間 | 無制限、無期間 |
共有リンク | サービス登録者以外にも可能 | サービス登録者以外にも可能 |
値段 | 基本的に無料 (同期する端末が3台以上から有料) | Pro版は有料 2年間 44.95ドル |
保存形式 | 不明点多し | Jpegのみ |
私もまたベータテスターではありませんので、
実際使ってみた感じが知りたいので、
とりあえず、申し込みしてみます。
Flickrより使えるものになるのでしょうか・・・
期待です!!
おはようございます。
今朝のニュースでソフトバンクから衛星携帯がでるということで気になったので、調べてみました。
ソフトバンク、低料金で衛星携帯参入 災害時に緊急連絡+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
ニュース元はこちら
どうやらUAEのものを使うとのことですが・・・
実態はどんなものなのか?
気になるので少し調べてみました。
ここでででくるキーワード
「スラーヤの衛星携帯電話」
どうやら中東のほうですでに使われているものみたいです。
スラーヤとは / THURAYA
スラーヤ衛星サービス紹介
この記事を読み限り・・・通信方法は以下のようです。
・スラーヤ携帯→日本のどこかの固定電話or携帯電話 の場合
スラーヤ携帯→スラーヤ衛星→UAE地上局→国際電話網→海底ケーブルor日本の衛星地上局→日本の固定電話
・日本の固定電話→スラーヤ携帯
上記の逆
・スラーヤ携帯同士
・スラーヤ→他の衛星電話
調べれませんでした。詳細不明です。
衛星通信のしくみ | 無線にゃん
いつも勉強させていただいているサイトですが、
おそらく安価にできていること等を考えると、スラーヤも反射型と考えるべきだと思っています。
もし、詳細わかればまた追記します。
意外と知らない!電話・通信の仕組み|Voice from NTT東日本|官公庁・法人のお客さま|NTT東日本
ちなみに国際電話の仕組みはこちらからどうぞ
で、私が一生懸命調べている理由・・・
「スラーヤは災害で使えるのか?」ってことです。
ほぼ同時期に発表になったドコモの新しい衛星携帯サービス アイサットフォン
格安・軽量のドコモ衛星携帯電話 インマルサット製を販売 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
もう完璧にインマルサットを使うと言ってますので、原理はそのままでしょう。
この二つを比べると両者ともに反射型であるために、地球地上局は必須なわけです。
スラーヤ同士、アイサットフォン同士でも必ず地球地上局が必要です。
ってことは、その受け口(衛星基地局)が災害拠点になっていたり、地上局が使えない状態(停電等)になっていると使えないわけです。
ワイドスターを例にしますと・・・
ワイドスター同士の通信なら、
ワイドスターA→静止衛星→日本の衛星基地局(群馬県、茨城県 2カ所あり)→静止衛星→ワイドスターB
という形で必ず衛星基地局を通ります。
ワイドスターの場合、気になっているのは衛星基地局が日本にあることです。
群馬、茨城が被災同時に被災した場合、もう使い物にならないでしょう・・・
私が知っている中で唯一 地球の携帯基地局がいらないのはイリジウムです。
(ただし、イリジウム同士に限る)
この場合は、
イリジウムA→イリジウム衛星→イリジウムB
つまり、衛星自体が交換器の役割をしています。
スラーヤの場合、スラーヤ同士の通信がどうなっているか非常に気になるところですね。
もし、スラーヤA→スラーヤ衛星→UAE地上局→スラーヤ衛星→スラーヤB になると思いますので問題ないでしょう。
まだまだ持っている情報が少ないですね。
もし、なにかご存じの方いらっしゃいましたら、コメントよろしくお願いいたします。
以上、
スラーヤを調べてみた!!でした。
~~過去記事紹介~~
ちはやのA-Z 衛星通信について考えてみる
過去記事紹介
~~参考リンク~~
ちはやのA-Z [書評] スマホが変えた 携帯電話ネットワークの新常識 を読んで・・・
災害については本で勉強させていただきました。
今朝のニュースでソフトバンクから衛星携帯がでるということで気になったので、調べてみました。
ニュース元はこちら
どうやらUAEのものを使うとのことですが・・・
実態はどんなものなのか?
気になるので少し調べてみました。
ここでででくるキーワード
「スラーヤの衛星携帯電話」
どうやら中東のほうですでに使われているものみたいです。
スラーヤ衛星サービス紹介
この記事を読み限り・・・通信方法は以下のようです。
・スラーヤ携帯→日本のどこかの固定電話or携帯電話 の場合
スラーヤ携帯→スラーヤ衛星→UAE地上局→国際電話網→海底ケーブルor日本の衛星地上局→日本の固定電話
・日本の固定電話→スラーヤ携帯
上記の逆
・スラーヤ携帯同士
・スラーヤ→他の衛星電話
調べれませんでした。詳細不明です。
いつも勉強させていただいているサイトですが、
おそらく安価にできていること等を考えると、スラーヤも反射型と考えるべきだと思っています。
もし、詳細わかればまた追記します。
ちなみに国際電話の仕組みはこちらからどうぞ
で、私が一生懸命調べている理由・・・
「スラーヤは災害で使えるのか?」ってことです。
ほぼ同時期に発表になったドコモの新しい衛星携帯サービス アイサットフォン
もう完璧にインマルサットを使うと言ってますので、原理はそのままでしょう。
この二つを比べると両者ともに反射型であるために、地球地上局は必須なわけです。
スラーヤ同士、アイサットフォン同士でも必ず地球地上局が必要です。
ってことは、その受け口(衛星基地局)が災害拠点になっていたり、地上局が使えない状態(停電等)になっていると使えないわけです。
ワイドスターを例にしますと・・・
ワイドスター同士の通信なら、
ワイドスターA→静止衛星→日本の衛星基地局(群馬県、茨城県 2カ所あり)→静止衛星→ワイドスターB
という形で必ず衛星基地局を通ります。
ワイドスターの場合、気になっているのは衛星基地局が日本にあることです。
群馬、茨城が被災同時に被災した場合、もう使い物にならないでしょう・・・
私が知っている中で唯一 地球の携帯基地局がいらないのはイリジウムです。
(ただし、イリジウム同士に限る)
この場合は、
イリジウムA→イリジウム衛星→イリジウムB
つまり、衛星自体が交換器の役割をしています。
スラーヤの場合、スラーヤ同士の通信がどうなっているか非常に気になるところですね。
もし、スラーヤA→スラーヤ衛星→UAE地上局→スラーヤ衛星→スラーヤB になると思いますので問題ないでしょう。
まだまだ持っている情報が少ないですね。
もし、なにかご存じの方いらっしゃいましたら、コメントよろしくお願いいたします。
以上、
スラーヤを調べてみた!!でした。
~~過去記事紹介~~
過去記事紹介
~~参考リンク~~
災害については本で勉強させていただきました。
ちはやのA-Z 祝 高機能Xiルーター発売 BF-01D 3月23日 だが・・・
ここで登場した欲しい あいつ
今回は、もう自分的に最強しか思えない Wi-Fi WALKER DATA08W にFOMA端末BF-01Bから乗り換える為に色々考えてみました。
Wi-Fi WALKER DATA08W | UQ WiMAX - ワイヤレスブロードバンドで高速モバイルインターネット
UQWimaxとauから出ています。 仕様は同じ
これしかないと思った理由
・auの広大なサービスエリアが使える
他のWi-Fiルーターだと沖縄や山間部が使えない可能性があるのでこれはいい。
ただし、Softbankの俗に言うプラチナバンド帯の900MHz 通信がどうなるかが気になるねんけど・・・
・同時に高速通信Wimaxが使える
今の回線でも特に問題ないと考えているけど、やっぱ早いほうが嬉しい!
・Wimaxは私の課題、帯域制限というものがない。
エリアだけ考えれば、Xiもありだけど、月7GB以上で制限。
俗に言うプラチナバンド900MHz帯を得たSoftbankは・・・
4Gデータし放題フラットの特長・概要:モバイルデータ通信 | ソフトバンクモバイル
ただし、Softbankも月5GB以上利用で、速度制限かかるので、電波問題解決しても私には向かないっぽい
・実はXiよりWimaxのほうが広範囲をカバーしている。
サービスエリア | お客様サポート | NTTドコモ
サービスエリア|UQ WiMAX - ワイヤレスブロードバンドで高速モバイルインターネット
UQとauから両方でているけど、何が違うのか?
WiMAXと3G回線の両方で使えるモバイルルーターDATA08Wを入手した(補足、au版とUQ版の違いについて): Flanky,Flanky
調べようとしたことががっつりまとめられてました。どっちにしようかなぁ~ CB多いほうにしよう
今後の期待もアリ
この間記事を読んだ人よりアドバイスが!!
これはもう超絶嬉しい自体です!! ありががとうございます。
ということで、初めて知ったハイパワーWimaxとURoad-SS10という存在。
ハイパワーWimax
DATA08Wは対応していないみたいですが、この後の機種は対応するのでは?と期待に胸膨らむわけです。
URoad-SS10|UQ WiMAX - ワイヤレスブロードバンドで高速モバイルインターネット
小さいのにハイパワー対応。しかも連続9時間使用できるという、凄いやつ
将来これぐらいの大きさでこれぐらい使えるやつでないか期待です。
不安な点
・帯域制限がなくなるのでは?という心配
各社が規制する中、「UQ WiMAX」は帯域制限を行わないことを社長がムービーで直々に明言 - GIGAZINE
社長が言ってるので大丈夫だろう! 俺は信じる
・他が一緒のように帯域制限しないようにするのでは?
これはほとんど考えにくいでしょうね。
どんどん規制する方向にはなりそうですので・・・
ということで、ほぼ間違いなくBF-01BからDATA08Wに変えそうな私です。
もし本体買うことあれば、本体レビューもしたいと思います。
どうやらGPS内蔵しているみたいですしね!!
それでは、また!!
参考にしたサイト
auの3G+WiMAXの新モバイルルータDATA08Wを一週間使ってみた - AIUEO Lab
#かばんの中身 企画より知ったブログ。私が運用する方法と近いと思われます。
・Sharehtmlの一部編集実施 (左サムネイルが表示されないことが多かったので)
@hiro45jpさんの神Bookmarklet「ShareHtml」を自分でカスタマイズした経緯 - @hebyumetan
参考にしたサイトです。 ここで一発クリア!!
ここで登場した欲しい あいつ
今回は、もう自分的に最強しか思えない Wi-Fi WALKER DATA08W にFOMA端末BF-01Bから乗り換える為に色々考えてみました。
UQWimaxとauから出ています。 仕様は同じ
これしかないと思った理由
・auの広大なサービスエリアが使える
他のWi-Fiルーターだと沖縄や山間部が使えない可能性があるのでこれはいい。
ただし、Softbankの俗に言うプラチナバンド帯の900MHz 通信がどうなるかが気になるねんけど・・・
・同時に高速通信Wimaxが使える
今の回線でも特に問題ないと考えているけど、やっぱ早いほうが嬉しい!
・Wimaxは私の課題、帯域制限というものがない。
エリアだけ考えれば、Xiもありだけど、月7GB以上で制限。
俗に言うプラチナバンド900MHz帯を得たSoftbankは・・・
4Gデータし放題フラットの特長・概要:モバイルデータ通信 | ソフトバンクモバイル
ただし、Softbankも月5GB以上利用で、速度制限かかるので、電波問題解決しても私には向かないっぽい
・実はXiよりWimaxのほうが広範囲をカバーしている。
サービスエリア | お客様サポート | NTTドコモ
サービスエリア|UQ WiMAX - ワイヤレスブロードバンドで高速モバイルインターネット
UQとauから両方でているけど、何が違うのか?
調べようとしたことががっつりまとめられてました。どっちにしようかなぁ~ CB多いほうにしよう
今後の期待もアリ
@d_heli もしFOMA回線ルーターを使い続けるつもりでしたら、au+WiMAXのルーターではなく、電波法改正後のURoad-SS10(WiMAXのみ)にした方が良いのではないですか?
— ralitさん (@ralit) 3月 17, 2012
この間記事を読んだ人よりアドバイスが!!
これはもう超絶嬉しい自体です!! ありががとうございます。
ということで、初めて知ったハイパワーWimaxとURoad-SS10という存在。
ハイパワーWimax
DATA08Wは対応していないみたいですが、この後の機種は対応するのでは?と期待に胸膨らむわけです。
URoad-SS10|UQ WiMAX - ワイヤレスブロードバンドで高速モバイルインターネット
小さいのにハイパワー対応。しかも連続9時間使用できるという、凄いやつ
将来これぐらいの大きさでこれぐらい使えるやつでないか期待です。
不安な点
・帯域制限がなくなるのでは?という心配
各社が規制する中、「UQ WiMAX」は帯域制限を行わないことを社長がムービーで直々に明言 - GIGAZINE
社長が言ってるので大丈夫だろう! 俺は信じる
・他が一緒のように帯域制限しないようにするのでは?
これはほとんど考えにくいでしょうね。
どんどん規制する方向にはなりそうですので・・・
ということで、ほぼ間違いなくBF-01BからDATA08Wに変えそうな私です。
もし本体買うことあれば、本体レビューもしたいと思います。
どうやらGPS内蔵しているみたいですしね!!
それでは、また!!
参考にしたサイト
#かばんの中身 企画より知ったブログ。私が運用する方法と近いと思われます。
・Sharehtmlの一部編集実施 (左サムネイルが表示されないことが多かったので)
参考にしたサイトです。 ここで一発クリア!!
Xi対応モバイルWi-Fiルーター「BF-01D」を発売
BF-01D | 製品 | NTTドコモ
この間ヨドバシカメラ梅田店に行って、
「3月発売って言ってるのに、もしかしてまた延期ですか?」と聞いて店員を困らせてた ちはやです。
上記のリンク通り発売日が決定しました。
これをめぐっては過去いろんなことを書いております。
ちはやのA-Z Xi 導入を考えてみた
で、です。結果私が買うのかって話。
結論から言いましょう
「買い換えません」
以下、考察
マインドマップ公開

相変わらず、これだけは紙に書くのがやめれません。
iPadでも書いてみたんですが、なんか・・・あの書き味が ね!!
気になる点抜粋
・バッテリーはBF-01Bのものを使えるか?
既に大きさが違う。 ので恐らく使えない。(推定)
BF-01D
高さ 約 68mm × 幅 約 108mm × 厚さ 約 23mm
BF-01B
高さ 約 64.4mm × 幅 約 95mm × 厚さ 約 17.4mm
大容量バッテリー使っているから、できれば今のやつ使いたかったなぁ~
たぶんMugenPowerさんからまた出すでしょうけどね(笑)
BF-01D/BF-01B/L-09Cのスペック比較 | shimajiro@mobiler
BF-01D/BF-01B/L-09Cのスペック比較 ...
比較してたサイト
既に比較してある人がおりました。 当然といえば当然か・・・
・7GBでの速度制限
やはりネックになるのがここです。
前の記事でも検証しましたが、ホテルにネット環境があるなら、全然そこまで使いませんので無問題!
だってこれがあるからね!
旅のお供に最適のコンパクトモバイルルーター『WN-G150TRK』を旅先で使った!
有線LANで接続して、無線LANのアクセスポイントとして利用できる“モバイルルーター ...
但し、最近出張行き先が変わりつつあり、そこはネット環境ないんですよねぇ~^^;
ということで必然的にホテルで映画見てる私は7GBなんてあっという間なわけです。
・結局今欲しいのはこいつではなく、あいつ
Wi-Fi WALKER DATA08W | UQ WiMAX - ワイヤレスブロードバンドで高速モバイルインターネット
そう、こいつ
UQ WimaxとAuから出ているこのルーター。 ほんとこいつが欲しい。
詳細は別記事作成中でございます。
先に結論をいうと、
softbank4GやXiよりWimaxのほうが範囲が広い。のでイイ!!
なによりもWimaxの通信なら制限なし!!
少し脱線しました。
まとめ
・いろんなこと考えたら、また2年縛りが発生して機種変更のタイミングなくしてまで、
Xiにしたいってことにならなかったってことです。
今年は通信がまたいっそう進化しそうな中で2年縛りは少々きついってこと。
・とりあえず、今のFOMAのBF-01Bでも出先なら問題ないってこと。
確かに早いほうがいいけど、出先なら我慢できる。
どうせ高速使うなら制限無く使いたい。
・ShareHTMLの導入
ブログ更新が捗って仕方がないリソースプラグインまとめ!ドヤ顔で晒してしまう私のブログ更新術の全ての裏側 | 見る前に飛ぶ、それが*frasm イケすぎてヤバすぎてヤバい超人力キュレーションメディア
ここを参考にしてブログ進化しました
・ブログ書くたびに色んな他のブログを見て勉強になってます。
そして、何より少しずつでも好きなブログを書くことで、微力ながら自分が進化しているってこと。
ここほんと大事。 書かなかったら、成長もなにもしないんじゃないかってこと!!
ってことで、今後も私なりにがんばっていきます。
このノリで高速無線LANルーター比較記事作ろうと思いましたが、
過去の記事で大きな勘違いをしてたので、そこの書き直しをします。
該当記事は以下
ちはやのA-Z ややこしい航空機手荷物 【iPhone予備バッテリー取り扱い】
リチウム電池とリチウムポリマーは別扱いでした。
この間ヨドバシカメラ梅田店に行って、
「3月発売って言ってるのに、もしかしてまた延期ですか?」と聞いて店員を困らせてた ちはやです。
上記のリンク通り発売日が決定しました。
これをめぐっては過去いろんなことを書いております。
ちはやのA-Z Xi 導入を考えてみた
で、です。結果私が買うのかって話。
結論から言いましょう
「買い換えません」
以下、考察
マインドマップ公開

相変わらず、これだけは紙に書くのがやめれません。
iPadでも書いてみたんですが、なんか・・・あの書き味が ね!!
気になる点抜粋
・バッテリーはBF-01Bのものを使えるか?
既に大きさが違う。 ので恐らく使えない。(推定)
BF-01D
高さ 約 68mm × 幅 約 108mm × 厚さ 約 23mm
BF-01B
高さ 約 64.4mm × 幅 約 95mm × 厚さ 約 17.4mm
大容量バッテリー使っているから、できれば今のやつ使いたかったなぁ~
たぶんMugenPowerさんからまた出すでしょうけどね(笑)
BF-01D/BF-01B/L-09Cのスペック比較 | shimajiro@mobiler
BF-01D/BF-01B/L-09Cのスペック比較 ...
比較してたサイト
既に比較してある人がおりました。 当然といえば当然か・・・
・7GBでの速度制限
やはりネックになるのがここです。
前の記事でも検証しましたが、ホテルにネット環境があるなら、全然そこまで使いませんので無問題!
だってこれがあるからね!
旅のお供に最適のコンパクトモバイルルーター『WN-G150TRK』を旅先で使った!
有線LANで接続して、無線LANのアクセスポイントとして利用できる“モバイルルーター ...
但し、最近出張行き先が変わりつつあり、そこはネット環境ないんですよねぇ~^^;
ということで必然的にホテルで映画見てる私は7GBなんてあっという間なわけです。
・結局今欲しいのはこいつではなく、あいつ
そう、こいつ
UQ WimaxとAuから出ているこのルーター。 ほんとこいつが欲しい。
詳細は別記事作成中でございます。
先に結論をいうと、
softbank4GやXiよりWimaxのほうが範囲が広い。のでイイ!!
なによりもWimaxの通信なら制限なし!!
少し脱線しました。
まとめ
・いろんなこと考えたら、また2年縛りが発生して機種変更のタイミングなくしてまで、
Xiにしたいってことにならなかったってことです。
今年は通信がまたいっそう進化しそうな中で2年縛りは少々きついってこと。
・とりあえず、今のFOMAのBF-01Bでも出先なら問題ないってこと。
確かに早いほうがいいけど、出先なら我慢できる。
どうせ高速使うなら制限無く使いたい。
・ShareHTMLの導入
ブログ更新が捗って仕方がないリソースプラグインまとめ!ドヤ顔で晒してしまう私のブログ更新術の全ての裏側 | 見る前に飛ぶ、それが*frasm イケすぎてヤバすぎてヤバい超人力キュレーションメディア
ここを参考にしてブログ進化しました
・ブログ書くたびに色んな他のブログを見て勉強になってます。
そして、何より少しずつでも好きなブログを書くことで、微力ながら自分が進化しているってこと。
ここほんと大事。 書かなかったら、成長もなにもしないんじゃないかってこと!!
ってことで、今後も私なりにがんばっていきます。
このノリで高速無線LANルーター比較記事作ろうと思いましたが、
過去の記事で大きな勘違いをしてたので、そこの書き直しをします。
該当記事は以下
ちはやのA-Z ややこしい航空機手荷物 【iPhone予備バッテリー取り扱い】
リチウム電池とリチウムポリマーは別扱いでした。