大容量バッテリーが結構当たり前になってきましたね。
しかも、だいたいが3000円しないで買えるというありがたい時代になってきました。
安い 大容量 スマート 予備バッテリー現る 「Anker Astro3E」 をレビュー
前回ご紹介した10000mAhのバッテリー
現在も大変便利に使わせていただいてます。
これを持ち出してから、充電はまずこいつだけは優先的にやるという感じですね。
そんな中、もう少し小さくて軽いバッテリーの紹介がありました。
[スマホ・iPhone用]激安!女性におすすめの7000mAh大容量モバイルバッテリー | Last Day. jp
7000mAhと少し容量は減ります。
でも、少し小さくて軽い。
ホワイトモデルもあり、ちょっとスタイリッシュにいける
こんなものが出てたので少し比較をしてみました。
簡単に区別すると・・・
・高性能で大容量が欲しい!! Anker Astro3E
・値段安くて容量が少し小さくてもいい!! cheero Powerbox
とりあえず、プレゼント用に購入してみましたので、
購入して商品届いたらまたレビューしたいと思います。
しかも、だいたいが3000円しないで買えるというありがたい時代になってきました。
前回ご紹介した10000mAhのバッテリー
現在も大変便利に使わせていただいてます。
これを持ち出してから、充電はまずこいつだけは優先的にやるという感じですね。
そんな中、もう少し小さくて軽いバッテリーの紹介がありました。
7000mAhと少し容量は減ります。
でも、少し小さくて軽い。
ホワイトモデルもあり、ちょっとスタイリッシュにいける
こんなものが出てたので少し比較をしてみました。
cheero Powerbox | Anker Astro3E | |
---|---|---|
価格 | 2440円(2090円(本体)+350円(送料) | 2799円(本体:送料無料) |
大きさ | 120×74×16mm | 142×72×14mm |
重さ | 175g | 240g |
出力 | USB 2 5V 1A ×2 | USB 5V × 2 / 3A(合計で最大3Aのデュアルチャージ) |
自動OFF機能(端末で充電不要と判断したらOFF) | なし | あり |
簡単に区別すると・・・
・高性能で大容量が欲しい!! Anker Astro3E
![]() | Anker Astro PowerBank 10000mAhの大容量モバイルバッテリー スマホ iPhone4 4S 3GS iPad iPad2 iPad3 PSPに対応 小型軽量の携帯バッテリー 通勤・出張・旅行・アウトドアーに最適! 【日本語取扱書付け】【18ヶ月の保証期間】 () 不明 商品詳細を見る |
・値段安くて容量が少し小さくてもいい!! cheero Powerbox
![]() | cheero Powerbox White 7000mAh 大容量モバイルバッテリー(1A×2ポート/ポーチ付/半年保証) ★iPhone5/各種スマホ/Tablet/wifiルータ対応★ USBケーブル2本付き () cheero 商品詳細を見る |
とりあえず、プレゼント用に購入してみましたので、
購入して商品届いたらまたレビューしたいと思います。
スポンサーサイト

photo credit: Yutaka Tsutano via photopin cc
最近、HDDを使うよりもSSDを使う人が増えてきた気がします。
というか絶対数ではそっちのほうが多いと思いますけど・・・
高速で衝撃に強いけど、高価だったSSDも最近は結構手が付けやすい値段になってきましたね。
いままでは出張でもポータブルHDDを持ってたのですが・・・
見事クラッシュしました
バックアップを取ってたからよかったんですが、
やはりバックの中に入れてガンガン動かしてたらかなり寿命は短くなるようです。
HDDはあくまで家のバックアップに心に決めて私でした。
そんな日常を送っている中・・・
小さいポータブルSSD!!
しかも、意外と安い!
こんな記事を見つけてしまったわけです。
で、私がつぶやいたのが・・・
比べてるのがエヴァ(笑)RT @geniusissimo: 【ブログ/再掲】iPhoneよりもちっちゃくて軽い、Mac/Win両対応128GBポータブルSSD「BUFFALO SSD-PE128U3」をGETしたの巻 bit.ly/SMGHI8
— ちはやさん (@d_heli) 11月 5, 2012
いや、さっぱり意味わからんですな(苦笑)
さっそくポチって買い物しました!


iPhone4S と比べてみました。
高さはなんとSSDのほうが小さい!

高さは同じ

接続して起動していると緑色に光ます。
赤色の胴体に、緑色の発色!!
これはまさにシャア!!
あ、調子乗りました。すいません。
まとめ
・USBでもええけど、もう少し容量が欲しい人向け
・USBでは小さくて、無くしそうな人向け
・一応MACにも対応しておりますよ!!
・値段はちょっと高いけど、HDDにはない高速感が魅力です。
ってことで、出張のお供の品が少し変更になったお話でした。

photo credit: JohnSeb via photopin cc
iPhone5の発売し、テザリングができるということで
iPhoneの電池の減りも気になる人が増えてきたのではないでしょうか!?
私はiPhone5は持ってないのですが、iPhone4S、iPad、ルーター(Data08W) というのを持ち歩いてます。
やはり電池は気になるところですね。
そんな中驚きのニュースがよく読ませていただいてるブログから出てきました。
再入荷しており、2799円でした (2012/11/21現在)
なんとiPhoneを5回充電できるやと!!
しかも、2199円!? (現在は少し値がありしております)
気になる中身は
ここにすごい詳細に書かれています
この記事読んだ私は速攻ポチっと押してしまいました。
で、やっと届いてので私なりにレビューをしたいと思います。

箱はこんなのに入ってます。
反射で顔が・・・(苦笑)

気になるスペックですが、やはり10000mAh
そして、出力が3100mAhとなんとええやつなんでしょう!
これでiPadも気にならずに充電できます。

ワランティーカード
要するに保証書ですね。

他のシリーズもあるみたいですね
容量少ないけど、買った値段より高い!?
これはAmazonで見るとやはり2199円とかですね。


充電アダプターはこういう感じでそろってます。
っていっても、私は使いませんが・・・

iPhone4Sとの比較です。
少し縦長ですね! 5と比較するとどうなるのか気になるところです。

持っているバッテリーたちと比べてみました。
やはり縦長なのは間違いないですね

次は厚さです。
少しわかりづらいかもしれませんが、他のものと比べて薄いです!!
これは私にとってめっちゃうれしいところなんです!
カバンは横スペースあっても、厚みにはなかなか みっともなくなりますからねぇ~
私からしたら本当に、この薄くなったことが一番メリットですね!!
~あとがき~
最近いろんな格安バッテリーが出ていますね。
中国産から日本産。
やはりPanasonicから出てる Eneloopが一番自然放電が少ないかもしれませんが、
今回のものみたいに、元Google社員が作ったってことだけでも少し安心感がありますね。
そういう作戦かもしれませんが・・・
スマホでテザリング
タブレットも持つよ!! って電子世界になってきた中
やはり今後の課題はどうBatteryを活かしていくか、ではないでしょうか・・・
ありがとうございました。
どうも、最近また色々と相談に乗ってくれたりしていて嬉しい私です。
さて、私もiPadやiPhoneのことはある程度は知っていますが、アンドロイドや他のタブレット端末についてはさっぱりなわけです。
これは困ったもんです。ってことで、色々と自分なりに調べてみました。
今回はあくまで使用目的が娯楽であることを前提にしております。
使いこなしについては実際使ってみないことにはなんとも言えません。
今回においては、同時になにかしらのモバイルルーターも契約することになってます。
その辺でキャッシュバック等色々あるわけです。
例えば、先日私も手に入れたDATA08W
ちはやのA-Z WiMAX+auエリアで利用可能!Wi-Fi WALKER DATA08W に乗り換え作戦
DATA08Wについては詳細情報はこちらでどうぞ
これをauで契約すると同時にXOOMタブレットがついてくるキャンペーンをやっているみたいです。
もうひとつの契約方法がUQ Wimaxがあり、
日本全国のWiMAX+auエリアで利用可能!Wi-Fi WALKER|UQ WiMAX - ワイヤレスブロードバンドで高速モバイルインターネット
UQWimaxについては、こんなキャンペーンもしておりますよ。
しかも、ヨドバシカメラ等で契約するとWi-FI機器を同時購入で1万円キャッシュバックがあります。
これはかなり価値ありです。
ちなみにE-mobile端末を契約でiPad16GBを100円キャンペーンをヨドバシカメラ梅田でやってました。
端末をE-mobile契約ならありかもしれません。
但し、16GBですので、使用において色々注意が必要になってきますね。
どこの端末のルーターを使用するかは帯域制限や好みもあるので難しいところもあると思います。
ちはやのA-Z ある人に送る このモバイルルーターがオススメです!
E-mobileの4G導入前の記事ですが、こちらを参考にどうぞ
さて、若干話がルーターの話になっているので戻ります。
Android端末、オススメと比較・一覧表 (Androidタブレット、スマートフォン、GoogleTV など)
ここにざっと一覧がありました。
XOOM
両方買って分かった! MOTOROLA XOOMがiPad 2より便利に使える3つのポイント - デジタル - 日経トレンディネット
XOOMについてはここがまとめられてますね。
iPad2未満のところもあるみたいです。
但し、インターネット見るとかその辺ぐらいなら充分かもしれませんね。
タブレット REGZA Tablet AT570 トップページ
有機ELディスプレイ搭載のREGZAタブレット
7.7インチという使いやすいサイズもいいみたいです。 ただし、有機ELが今後どのようになっていくかですね。焼付かなかったらええけど・・・
注目はTVのREGZAとのリンクですね
あとお値段もまともにこの値段でキャンペーンとかはなさそうでした。
MEDIAS TAB N-06D | 製品 | NTTドコモ
NTT Docomoからでているタブレット
ARROWS TABと競い合ってますが、どっちかというとこっちのほうが評判は高そう
Docomo契約なしならば、日本橋とかで中古購入ですかねぇ~
タブレット ARROWS Tab Wi-Fi - FMWORLD.NET(個人) : 富士通
さすが富士通 指紋センサー搭載
ARROW携帯といい熱暴走気味な富士通の端末
レビュー見るとフリーズしたりするみたいだけど、実際はどうなのだろうか・・・
指紋センサーがあることによりセキュリティは他よりいいですね。
~まとめ~
で、なんだかんだとグダグダと書いて、結果何がオススメなのか?
いろんなレビュー読ませてもらったりしましたが、やはりしっくりくるものはありませんでした。
値段を気にしないのならば・・・
ギャラクシーやREGZAは結構評判よさそうです。
やはり使っていないものを評価するのは難しいですねぇ^^;
E-mobile契約で100円 iPad16GBが私的にはオススメですが・・・なんせ容量がねぇ~
差額だけで上のクラス契約できないものかしら・・・
さて、私もiPadやiPhoneのことはある程度は知っていますが、アンドロイドや他のタブレット端末についてはさっぱりなわけです。
これは困ったもんです。ってことで、色々と自分なりに調べてみました。
今回はあくまで使用目的が娯楽であることを前提にしております。
使いこなしについては実際使ってみないことにはなんとも言えません。
今回においては、同時になにかしらのモバイルルーターも契約することになってます。
その辺でキャッシュバック等色々あるわけです。
例えば、先日私も手に入れたDATA08W
DATA08Wについては詳細情報はこちらでどうぞ
これをauで契約すると同時にXOOMタブレットがついてくるキャンペーンをやっているみたいです。
もうひとつの契約方法がUQ Wimaxがあり、
UQWimaxについては、こんなキャンペーンもしておりますよ。
しかも、ヨドバシカメラ等で契約するとWi-FI機器を同時購入で1万円キャッシュバックがあります。
これはかなり価値ありです。
ちなみにE-mobile端末を契約でiPad16GBを100円キャンペーンをヨドバシカメラ梅田でやってました。
端末をE-mobile契約ならありかもしれません。
但し、16GBですので、使用において色々注意が必要になってきますね。
どこの端末のルーターを使用するかは帯域制限や好みもあるので難しいところもあると思います。
E-mobileの4G導入前の記事ですが、こちらを参考にどうぞ
さて、若干話がルーターの話になっているので戻ります。
ここにざっと一覧がありました。
XOOM
XOOMについてはここがまとめられてますね。
iPad2未満のところもあるみたいです。
但し、インターネット見るとかその辺ぐらいなら充分かもしれませんね。
有機ELディスプレイ搭載のREGZAタブレット
7.7インチという使いやすいサイズもいいみたいです。 ただし、有機ELが今後どのようになっていくかですね。焼付かなかったらええけど・・・
注目はTVのREGZAとのリンクですね
あとお値段もまともにこの値段でキャンペーンとかはなさそうでした。
NTT Docomoからでているタブレット
ARROWS TABと競い合ってますが、どっちかというとこっちのほうが評判は高そう
Docomo契約なしならば、日本橋とかで中古購入ですかねぇ~
さすが富士通 指紋センサー搭載
ARROW携帯といい熱暴走気味な富士通の端末
レビュー見るとフリーズしたりするみたいだけど、実際はどうなのだろうか・・・
指紋センサーがあることによりセキュリティは他よりいいですね。
~まとめ~
で、なんだかんだとグダグダと書いて、結果何がオススメなのか?
いろんなレビュー読ませてもらったりしましたが、やはりしっくりくるものはありませんでした。
値段を気にしないのならば・・・
ギャラクシーやREGZAは結構評判よさそうです。
やはり使っていないものを評価するのは難しいですねぇ^^;
E-mobile契約で100円 iPad16GBが私的にはオススメですが・・・なんせ容量がねぇ~
差額だけで上のクラス契約できないものかしら・・・
オススメHDDっていっても、ほんとうに色々ありますよね。
簡単に言えば、
1.外付けHDD (据え置き)
2.外付けHDD(ポータル)
3.内蔵HDD
大きく分けて3つあります。
特に上の二つの据え置きとポータルで使い勝手が大きく変わるし、使う用途によるかと思います。
といっても容量自体は据え置きとポータルなんてあまり変わらないんですよねぇ~
変わるのは性能とか追加機能ぐらい・・・
そこで私なりに考えてみました。
外付けHDDは「据え置き型」がオススメ:PC Online
考えるといっておきながら、速攻外部リンクです。
ここに少し特徴が書いてますね。
紹介しておいて、アレですが賛同できないところもあります。
まず、据え置きをオススメと書いてますが、これは環境によって変わってくると思います。
ライフスタイルにより大きく異なると思います。
ポータルタイプがオススメな人
・出張や移動が多く、自宅にいないことの方が良い
・PC本体に保存すること自体があまりしたくない。
これは色んな理由があると思いますが、MacBookAirなどのSSDを使っていると元の容量も少ないことがあると思います。
・家でもメインPCがノートPCで、尚かつPCスペースが決まってない人。
家でも毎回こたつで使わない時は片づける人とかですね。
据え置きだとやっぱり置く場所自体が決まってくると思います。
据え置きはなんたって別にAC電源を必要としますからね。
Windowsの人
ミニステーション ターボPC EX対応 耐衝撃/ハードウェア暗号化機能搭載 USB3.0用 ポータブルHDD : HD-PZU3シリーズ | BUFFALO バッファロー
妥当なものを選んでます
ちなみにHDD内部にあるバッファローツールのRAMDISK関係を使うと、無限に増え続けるファイルができて、Cドライブを圧迫しますので気を付けましょう(解決方法は後書きにあり)
Macの人
速さと汎用性を兼ね備えたThunderbolt™&USB3.0対応ポータブルHDD。HD-PATU3シリーズ | BUFFALO バッファロー
バッファローの新製品ですね!
サンダーボルト対応ってのが大きいですね
少しお値段かかりますが、MACでサンダーボルト対応ならこれはオススメですね!上位機種になると、これでも1TBあります。 据え置きなしでもOKな気もしますね。
バッファローHPから直接注文で営業日3日以内だそうです。
据え置きタイプがオススメな人
・やはり大容量が欲しい人。
ポータルタイプでも1TBとかもでてきてますが、やはり値段が張ります。
そう考えると据え置きタイプだと割安で2TBとかGETできます。
・PC置く場所が決まっている人
そもそもデスクトップなら当たり前ですが、ノートPCでも作業スペースが決まっている人は据え置きでも問題ないと思います。
・家にあるルーターなどにHDD接続して、NASとして活躍させたい人
これは少しテクがいるのですが、出張先から自分のHDDにアクセスしたりする場合ですね。
私はこれを使っているのですが、便利です。 自分だけのDropbox的な感じがします。
せっかく据え置きにするなら+α機能があるものを選びたいですよね!
リンクステーション クラウドエディション ネットワーク対応HDD : CS-Xシリーズ | BUFFALO バッファロー
LinkStationといってクラウド対応モデル
要するにこのHDDにネットワークケーブルつないでおけば、外出先からも見えますよってブツです。
据え置きにするならこれぐらいが価値有ると思います。
別にHDD機能のみでいいならなんでもかまいませんね。
以上、ざっと紹介してみました。といっても商品紹介は少ないですね。
Lacieという製品も紹介しようと思ってたのですが、どうやらHDDをつなぐケーブルが貧弱らくし、すぐ悪くなるということなので省かせてもらいました。
参考になったでしょうか?
-------------------------
参考にしたHP
ポータブルHDD | BUFFALO バッファロー
バッファローHPより紹介します。
別にIODATAとか他の製品もあるんですが、価格とか比べるとどうしてもここのメーカーになってしまいます。
今日PC整理中に異様に容量を食っているファイルを見つけました。 パブリック内の... - Yahoo!知恵袋
RAMDISKを使ったら、膨大のデータ増えるのでそれの対策方法です。
簡単に言えば、
1.外付けHDD (据え置き)
2.外付けHDD(ポータル)
3.内蔵HDD
大きく分けて3つあります。
特に上の二つの据え置きとポータルで使い勝手が大きく変わるし、使う用途によるかと思います。
といっても容量自体は据え置きとポータルなんてあまり変わらないんですよねぇ~
変わるのは性能とか追加機能ぐらい・・・
そこで私なりに考えてみました。
考えるといっておきながら、速攻外部リンクです。
ここに少し特徴が書いてますね。
紹介しておいて、アレですが賛同できないところもあります。
まず、据え置きをオススメと書いてますが、これは環境によって変わってくると思います。
ライフスタイルにより大きく異なると思います。
ポータルタイプがオススメな人
・出張や移動が多く、自宅にいないことの方が良い
・PC本体に保存すること自体があまりしたくない。
これは色んな理由があると思いますが、MacBookAirなどのSSDを使っていると元の容量も少ないことがあると思います。
・家でもメインPCがノートPCで、尚かつPCスペースが決まってない人。
家でも毎回こたつで使わない時は片づける人とかですね。
据え置きだとやっぱり置く場所自体が決まってくると思います。
据え置きはなんたって別にAC電源を必要としますからね。
Windowsの人
妥当なものを選んでます
ちなみにHDD内部にあるバッファローツールのRAMDISK関係を使うと、無限に増え続けるファイルができて、Cドライブを圧迫しますので気を付けましょう(解決方法は後書きにあり)
Macの人
バッファローの新製品ですね!
サンダーボルト対応ってのが大きいですね
少しお値段かかりますが、MACでサンダーボルト対応ならこれはオススメですね!上位機種になると、これでも1TBあります。 据え置きなしでもOKな気もしますね。
バッファローHPから直接注文で営業日3日以内だそうです。
据え置きタイプがオススメな人
・やはり大容量が欲しい人。
ポータルタイプでも1TBとかもでてきてますが、やはり値段が張ります。
そう考えると据え置きタイプだと割安で2TBとかGETできます。
・PC置く場所が決まっている人
そもそもデスクトップなら当たり前ですが、ノートPCでも作業スペースが決まっている人は据え置きでも問題ないと思います。
・家にあるルーターなどにHDD接続して、NASとして活躍させたい人
これは少しテクがいるのですが、出張先から自分のHDDにアクセスしたりする場合ですね。
私はこれを使っているのですが、便利です。 自分だけのDropbox的な感じがします。
せっかく据え置きにするなら+α機能があるものを選びたいですよね!
LinkStationといってクラウド対応モデル
要するにこのHDDにネットワークケーブルつないでおけば、外出先からも見えますよってブツです。
据え置きにするならこれぐらいが価値有ると思います。
別にHDD機能のみでいいならなんでもかまいませんね。
以上、ざっと紹介してみました。といっても商品紹介は少ないですね。
Lacieという製品も紹介しようと思ってたのですが、どうやらHDDをつなぐケーブルが貧弱らくし、すぐ悪くなるということなので省かせてもらいました。
参考になったでしょうか?
-------------------------
参考にしたHP
バッファローHPより紹介します。
別にIODATAとか他の製品もあるんですが、価格とか比べるとどうしてもここのメーカーになってしまいます。
RAMDISKを使ったら、膨大のデータ増えるのでそれの対策方法です。