fc2ブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Wi-fi 図
photo credit: Viktor Hertz via photopin cc

尚、以下の問題はiOS6.0.1で解決されています!
まだバージョンアップされていない方は是非アップデートしてください。


2012/12/20 追記
iOS6.0.2 がiPhone5、iPad miniのみ 対象でアップデートが来ました。

AESの問題は解決された人もおるみたいですが、いない人もいるみたいです。
いつになったらしっかり解決するのでしょうか・・・



iPhoneのインターネット接続はモバイルルーターでWi-Fiで通信している ちはやです。
使っているのは DATA08W です。
auとWimax回線を使える優秀なルーターです。 
auの新シリーズはLTE対応でWimax対応しないということで、これから地味に期待しているやつです。
ただ難点なのはWin High Speed対応でないことぐらいですかね。

さて、ずっと快適に使ってたDATA08Wなのですが、
最近やけにインターネット速度が遅かったわけです。

DATA08Wの契約数とかが増えて、その場所だけが遅いだけと思ってたのですが、
どうやら事情が違うみたいです。
スマートフォン不具合速報 : iPhone5のWiFi低速病、切断病の原因がほぼ特定-暗号化方式AEPで接続中
iPhone5ではないですが、iOS6での不具合みたいですね




要するにiPhoneとルーターの接続はAES以外で行えってこと

なるほど、では早速DATA08W の設定を変えるとしましょうか・・・・

20121026140528
この画面から設定して・・・・


20121026140431
あれ・・・・
AES only か、AES+TKIPしかあらへんけど!!!

どうやらDATA08W では TKIPオンリーの設定はない!!
なんとまぁ~・・・・ 困ったもんです。

そうなると、WEP接続しかできない。
セキュリティー面でかなりこれは気になりますね。

ただ今のところこれしか解決策がないみたいです。

もし、他の無線LANやルーター使っている人いれば、TKIP で接続できますので、
どうぞその設定を使ってください。
WEPを使っているよりも何倍も安全性があります。

~~あとがき~~
新しいOSはやはり少し問題あるみたいですね。
iOSも6ぐらいになったら、安定すると思ってたんですが・・・
早くアップデートしてもらうことを期待します。

・iPad2はまだiOS5だから気づくの遅くなったな・・・

Nexus7の新しい発表が楽しみです。
16GB買うか・・・32GB買うか・・・ 迷いますねぇ~
スポンサーサイト



みなさん、iPhoneでの検索は何を使ってますか?

①Spotlight検索 で 「スペース」を入れればWeb検索にする
②Safariを開いてやる
③Siriたんにお願いして、音声検索してもらう!

Quickaという便利なアプリを使って実施する

私は断然4番です!

ちはやのA-Z 最近導入した私のオススメ アプリ! Vol.1
Quickaは過去紹介させていただいてます。



リリースされてから、どんどんVerUpして便利になってます。
何よりも対応が早いのが嬉しいですね!

そんなQuickaに新機能が搭載されました。

IMG_0222
内蔵ブラウザ対応!! 


IMG_0223

実際検索してみるとこんな感じです!
もちろんSafariで開くこともできますし、そのままページ進むことも可能
嬉しいの、内蔵ブラウザなので、閉じることができるってこと!

こでにより、検索文字を間違った時もすぐにQuickaに戻ることができます!

いままでだとSafariが開いてしまうので、またQuickaに戻って という手間があったのですが、
解消されました!!

Quickaで検索。 目的ページまでは内蔵ブラウザで行って、
そこからブックマークレットとか使うならSafariで開くってことにしました!

~あとがき~
iPhoneってほんと便利なアプリ知っていると知らないで、
雲泥の差が付きますよねぇ~
便利でたまらんです!!

進化する携帯でございます。

iPhone アプリ「Quicka」をリリースしました!これ以上ない検索体験をお届けします! | ラクイシロク
開発者さんのQuicka紹介ページ






sea 広大
photo credit: lrargerich via photopin cc

ネットは情報の世界 この広大な世界でいかに自分の興味ある情報を手に入れるか・・・
それがいまでもずっと課題です。

いまではその情報源はだいたいブログです。
ブログを読んでいる本数が、150本になりました。
いつもいろんなブログ読ませて頂いて楽しんでいます。

で、この本数をどうやって処理していくかがいつも悩むネタでした。

いままでは・・・
スキマ時間を活用したRSS処理法。記事はPocketにまとめてからシェア。 | あなたのスイッチを押すブログ
この方法をまるパクリしてたわけです。
まさに、TTP(徹底的にパクる) 

ホントこの @bamka_t さんにはお世話になっております



ここでの問題は普段出張でiPhoneとiPadしか持ち歩かない私。
Pocketからのシェアがすっごい遅れてしまうことなんです。
ネタは新鮮さが命なのに・・・そこが少し惜しいところ。

それが自分なりにやっと解決したので紹介していきたいと思います!!

使うツールはiPhoneと2つのアプリ

速Todo For Toodledo 2.0(¥85)App
カテゴリ: ビジネス, ライフスタイル
販売元: Shohei Fukui - SHOHEI FUKUI(サイズ: 0.9 MB)
全てのバージョンの評価: (59件の評価)


いつも やることリストを入力するのにお世話になっているこのアプリ
オフライン対応で電車ないでもできるようになりました!

Sylfeed 2.3.1(¥250)App
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
販売元: GACHANET - GACHANET(サイズ: 3.8 MB)
全てのバージョンの評価: (711件の評価)


純国産のRSS処理 アプリ
マルチポストで TwitterとEvernoteとはてなブックマーク同時投稿など かなり優秀です

①ブログの購読
Sylfeedを使って行います。
題名で気にならないものは既読へ
気になるものはすぐ読む

②シェア
読んでいて気になる記事はシェア
Sylfeedのマルチポスト機能を使って
Twitter、はてなブックマーク、Evernoteと同時に投稿します。

自分の気持ちやコメントを絶対に入れるようにしています。
Evernoteに保存するのは、シェアしたい記事なので、いつか読みたいかも!!ってなるってことで保存です

③あとでやるのは速Todoへ
このアプリ気になるなぁ~
ブログに紹介したいなぁ~となったら、
Sylfeedと速Todoの連携です!!
やり方は以下参照
チンペイペイペイ☆ | tinpayが作ったiOSアプリたちとか、iPhoneL♡VE部とか
速Todoに URLスキームで受け渡しができる!
要するにSylfeedで読んだ記事のタイトルとURLを速Todoに受け渡しできるってこと




これで速TodoでToodledoへパスするわけです。
これで私のやることリストに入るので、かならずやることができます!
しかも、タイトルとURLがついているので、iPhoneで確認し、そのままアプリ購入も可能!!


~あとがき~
シェアは即Twitterで流しておいて、
自分のブログ更新やアプリ導入などはあとで行うことにする。

これで新鮮なままネタを提供できるってわけですね!!



かなり高機能なSylfeedなので使い方不明な人は以下のリンクへ

噂のSylfeedの使い方が難しいから、世の中のブロガー様の情報を集めてみた - ならず者でいこう!
いろんなブロガーさんの記事紹介されています




国産多機能GoogleリーダークライアントSylfeedの通勤方法別オススメ設定を考えてみる。 | Feelingplace
地下鉄移動が多いあなたにはオフラインでのオススメを紹介





ちはやのA-Z iOS6 で、あの懐かしい地図が帰ってきたぞ!! 「Classic Map」
今日のブログ記事
ここで紹介したClassicMap
かなり話題を読んでいるみたいですね
ライフハッカーなどに紹介されたりもしてるからでしょうか・・・


ただやはりルート案内がないのは不便なわけです。
また、先ほどの記事でもいいましたが、検索機能が少ししょぼい・・・
なんとかiOS5ぐらいまでに戻って欲しいものです。

で、前からかなり気に入って使っているアプリご紹介

マイマップ+ 1.7(¥85)App
カテゴリ: ナビゲーション, ユーティリティ
販売元: mymapplus.com - Takeshi Dodo(サイズ: 21.8 MB)
全てのバージョンの評価: (479件の評価)



現在新しいVerを申請しているみたいで、できたらGoogleMap表示できるみたいです。
ただ全然公開されないためにレビュー欄がひどい状態に。・・・
これで無事公開されたら、180度ひっくり返った評価をするのでしょうか。
自分勝手なもんです。


~良い点~
・PC上でも表示できる
PCで表示したらGoogleMapを使って自分が登録したポイントを見れます。
これは地味に便利!
そして、編集もできる
マイマップ+オフィシャルサイト iPhone アプリ
本当はこのアプリ大好きです!
GoogleMap表示できるようになれば完璧なんですがね





・KMLやCSV方式でポイントを入れることができる
これは前述のPC画面で、インポートやエクスポートができる。
自分で作ったマップを簡単にインストールできるわけです。
これはマジ便利!!
カシミールやGoogleEarthで作ったものをiPhoneにインポートできるんだから!!

・片手で全てできる
標準マップなどはズームは片手ではきついですが、
これはジョグを使うことで片手でズームできる。
地味にこの機能も便利です。
ただ2つを選べると最高なんですけねぇ~~^^

・ブックマークレットが超絶便利
ブックマークレット - マイマップ+オフィシャルサイト iPhone アプリ
ここでブックマークレットが紹介されています



私が本当に気に入ってるところはここです。
では、スクショでその機能をご紹介


20121009200605
普段お世話になっているAppbankさんの心斎橋店オープンの記事です


20121009194617
ここでブックマークレットを起動!!
そうすると日本語の住所欄を自動的に判断します。

20121009194623
次に3つの行動が選べます。
マーカー落とす。 ルート案内。 地図表示

20121009194634
選ぶと、MyMap+が起動します。
いままで住所を一生懸命探して、コピー
Mapアプリを起動して、ペーストっていうわずわらしさがなくなります!
どうですかこれ!!


20121009194641
しかもちゃんと住所を正確に出します。
これはもう便利!!
Appbank心斎橋店はここみたいですね!!

Apple地図やから非常にわかりにくいけど・・・ね


あともうちょっと・・・
これでGoogleMap表示ができるようになればもう言うことなしですね!!
今後に期待!!

それにしてもこういうブックマークレット他のアプリでどうにか起動できないものですかね?
詳しい人是非よろしくお願いいたします。
ヤターーーあの懐かしいGoogleMapが帰ってきたぞ!
しかも、Apple地図とも切替できる そんなアプリ紹介です。

<2012/10/14 追記>
現在はAppStoreより削除されているみたいです。



iPhoneはiOS6にアップデート
iPad2はiOS5のままな ちはやです。
やはりGoogleMap機能がないと色々と困るのです。
実際、仕事でも使っているのでこれがApple地図になった瞬間困ります。

今回紹介するアプリは、

ClassicMap 1.0.0(無料)App
カテゴリ: ナビゲーション, 仕事効率化
販売元: Katsumi Kishikawa - Katsumi Kishikawa(サイズ: 1.1 MB)
全てのバージョンの評価: 無し(0件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応


iPadにも対応しているところが嬉しいですね!!


20121009120518
クラッシックを選べば、GoogleMapに
標準を選べば、AppleMapに

20121009120521

・良い所
・AppleMapとGoogleMapを同じアプリで開けるので比較しやすい!
これは地味に嬉しい機能だと渡しは思ってます。

・少し残念な所

・3Dマップ表示には対応しておりません。
・ルート案内なし
・検索機能はやっぱりアップル重視。 (これなんとかならないかなぁ~)
いままではコーナンって店を検索すれば、近くの店ばっと出たのに、
いまはなんとイタリアになってしまいます。


GoogleMapを表示でき、なおかつルート案内できるアプリは

Maps+ 1.3.3(無料)App
カテゴリ: ナビゲーション, 旅行
販売元: IZE, Ltd. - IZE, Ltd.(サイズ: 8 MB)
全てのバージョンの評価: (152件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応


このアプリですね
いろんなところで紹介されています。
私も使ってますが、最初の頃は結構良かったのですが、最近なぜか少し遅く感じます。
なんででしょうかねぇ~

さて、今日もiPhoneを持って楽しく過ごしましょう

[iPhone AppFocus] iOS6ユーザーに激オススメな「Map+」にアップデート。他 | 覚醒する @CDiP
Donpyさんのブログ


PAGETOP

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。