今回は行ってきましたシリーズ
鳥取県の砂の美術館に行って来ました。
鳥取砂丘 砂の美術館(鳥取砂丘情報館サンドパルとっとり)
今回で第5回目!
場所は鳥取砂丘のすぐ近くです。
以下公式コメントより
素材が砂であるため必ず最後は崩れてしまう砂像は、その時、その場所でしか観ることが出来ず、その儚さが砂像の美しさでもあり、魅力なのです。
なんともかっこ良い・・・
開催日時
平成24年4月14日~平成25年1月6日
※会期中は無休
開館時間/ 午前9時~午後8時 ※最終入場は午後7時30分まで
※夜間はライトアップしています。
過去のものは屋外展示だったので15時までとかあったみたいです。
検索すると色々な時間出てきますが、20時までが正解です。
それでは早速ご紹介

入り口 お城を砂で造ってるように見えます。
子供の頃砂でトンネルとか、団子を作ったのを思い出します。

イギリス国旗なんかかっこいい・・・

イギリスといえば、雨。タクシー 普段の町の様子が作られていました。
英語の時間勉強したなぁ~ TEAが好きとか・・・

おっさんの隣座りたい・・・

エリザベス女王1世
貫禄あります。絶対王政を表現されています。

シェイクスピアの演劇を見る人達
実は普通の身長の人は中が見えません! 計算されているのか!?
で、手を伸ばし写真撮影したのが、これ

しっかり演劇されているのが表現されていました。
なんのシーンなんでしょうかね?

ロミオとジュリエット
写真撮ってるところで一番人気でした!

なんか上にすっごいのがある!! 残念ながら奥のは近くで見れませんでした。

上の階から全体像を見るとこんな感じです。
メインの閲覧スペース終了。そのまま順路で外に出てみると・・・

なにやら公開で作り物をしているみたいです。

完成予定が6月3日みたいです。

完成した内容はこんな感じ!アーサー王みたいです。
近くにいた係の人が紹介してくれましたが、もう超がつくほどアーサー王の話が好きみたいで、
めっちゃ興奮しながらしゃべってくれました。 楽しかった!!
写真はこれで終わりですが、順路のまま出口を出てしまうと元のところに帰れません。
いや、帰れるのですがリフトに乗らないとかなり遠回りなんです。
しかも、リフト有料^^;
なんともよくできた仕組みでした。
遠回りしたくないなら、出口のすぐ左側に小さな抜け道があるので、そこで下まで降りれます。
ただ下が砂なので汚れますのでご了承下さい。
~まとめ~
・砂のつくりものというから、ちょっとなめてたけど、半端なかった!!
・写真ではのっぺりとした印象が見えますが、実物はすごい立体感です。
特に目の辺りとか感動します。
・近くにご飯食べるところはあります。 カレーが多いですが・・・
・休日はやはり混むみたいなので平日がオススメ
・駐車場完備 (但し、混雑時は少し離れたところに置くことになると思います)
・砂と水だけでこんなことができるなんて思いもしない!!
・これからは内容が変わる度に行きたいと思いました。
鳥取県の砂の美術館に行って来ました。
今回で第5回目!
場所は鳥取砂丘のすぐ近くです。
以下公式コメントより
素材が砂であるため必ず最後は崩れてしまう砂像は、その時、その場所でしか観ることが出来ず、その儚さが砂像の美しさでもあり、魅力なのです。
なんともかっこ良い・・・
開催日時
平成24年4月14日~平成25年1月6日
※会期中は無休
開館時間/ 午前9時~午後8時 ※最終入場は午後7時30分まで
※夜間はライトアップしています。
過去のものは屋外展示だったので15時までとかあったみたいです。
検索すると色々な時間出てきますが、20時までが正解です。
それでは早速ご紹介

入り口 お城を砂で造ってるように見えます。
子供の頃砂でトンネルとか、団子を作ったのを思い出します。

イギリス国旗なんかかっこいい・・・

イギリスといえば、雨。タクシー 普段の町の様子が作られていました。
英語の時間勉強したなぁ~ TEAが好きとか・・・

おっさんの隣座りたい・・・

エリザベス女王1世
貫禄あります。絶対王政を表現されています。

シェイクスピアの演劇を見る人達
実は普通の身長の人は中が見えません! 計算されているのか!?
で、手を伸ばし写真撮影したのが、これ

しっかり演劇されているのが表現されていました。
なんのシーンなんでしょうかね?

ロミオとジュリエット
写真撮ってるところで一番人気でした!

なんか上にすっごいのがある!! 残念ながら奥のは近くで見れませんでした。

上の階から全体像を見るとこんな感じです。
メインの閲覧スペース終了。そのまま順路で外に出てみると・・・

なにやら公開で作り物をしているみたいです。

完成予定が6月3日みたいです。

完成した内容はこんな感じ!アーサー王みたいです。
近くにいた係の人が紹介してくれましたが、もう超がつくほどアーサー王の話が好きみたいで、
めっちゃ興奮しながらしゃべってくれました。 楽しかった!!
写真はこれで終わりですが、順路のまま出口を出てしまうと元のところに帰れません。
いや、帰れるのですがリフトに乗らないとかなり遠回りなんです。
しかも、リフト有料^^;
なんともよくできた仕組みでした。
遠回りしたくないなら、出口のすぐ左側に小さな抜け道があるので、そこで下まで降りれます。
ただ下が砂なので汚れますのでご了承下さい。
~まとめ~
・砂のつくりものというから、ちょっとなめてたけど、半端なかった!!
・写真ではのっぺりとした印象が見えますが、実物はすごい立体感です。
特に目の辺りとか感動します。
・近くにご飯食べるところはあります。 カレーが多いですが・・・
・休日はやはり混むみたいなので平日がオススメ
・駐車場完備 (但し、混雑時は少し離れたところに置くことになると思います)
・砂と水だけでこんなことができるなんて思いもしない!!
・これからは内容が変わる度に行きたいと思いました。
スポンサーサイト