fc2ブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
medium_537125291.jpg
photo credit: khalid almasoud via photo pin cc

5月13日 私はエジプトに行ってきました。
いえ、エジプトの空気を味わってきました!!
しかも、大阪という都心で・・・

行ったのはここ!!

KINGTUT ツタンカーメン展 ~黄金の秘宝と少年王の真実~  - Tutankhamun and The Golden Age of The Pharaohs - フジテレビ
7月16日まで期間延長
この機会を逃すわけにはいきません!




実は6月6日まででブログ更新には間に合いそうになかったのでUPしていませんでしたが、
なんと! 7月16日まで開催延長したみたいです。
で、是非とも知って欲しいことあって書くことにしました。


1.音声案内ガイドは是非借りるべき
さて、いざ内部に入るってなると、少しはいると音声案内ガイドのレンタルできますよ~って案内。
実はここにくるまで全く案内なし。
しかも、列はどんどん進んでいく・・・ どうする!?どうする!?って感じになります。
私は結果として借りて大正解でした!

DSCF0014.JPG

・内部の展示物のほとんどは説明がない
名前はついてますが、これが何なのかさっぱりわかりません。

・イヤホン併用をオススメします
取り扱い方法で耳に当てて聞いてくださ~い って係員に言われるのですが、
よく見ると本体にイヤホンを差す穴が・・・
iPhoneで使っているイヤホン差すとばっっちり聞こえましたよ~
周りに人が多いだけに耳に当てて聞くと、非常に聞きにくいです。
片耳だけイヤホンいれると、はっきり聞こえますよ!

・音声ガイドはとっても親切♪
これが何なのか? どういうものなのか?
しっかり説明してくれます。 あるとないとで満足度が全然違うと思います。

2.混み具合はTOP PAGE からわかるぞ!
ツタンカーメン展 TOP PAGE
Skitch-2012-06-11 02_33_12 +0000
PCだけでなく、iPhoneやiPadからでも見れること確認しました。

3.入場券は前売り券でGETすべし!
あらかじめコンビニで買えるのでそれがオススメです。
チケット売り場でも結構並んでました。 チケットの半券が愛想ないですけどね・・・


4.混雑時の入場方法は整理券
なんか会場にはいると考えたら、2時間も3時間も並ばないといけないの??って考えている人も多いと思いますが、ここは一工夫されています。

「入場整理券あり
これは混雑時に配っているみたいで、最集合の時間がかかれています。
この時間にくれば、入場までは30分ほど待つだけです。
私も混雑してるときに行ったので、配布された時間から2時間後が集合時間でした。
(但し、集合時間を超えると無効)


開催場所が天保山なので、海遊館やショッピングセンター、観覧車もあるので初めて行く人は時間をそこで有効に使えると思います。
海遊館も行きたい人は、とりあえず入場整理券もらってから行きましょう。

大きな広場みたいなところで、大道芸人の人が結構色々しています。
これも結構楽しかったです^^  写真取り忘れました・・・

2時間あるので大阪の都心にでることもできますが、あまりオススメはできません。

5.記念写真は外で撮るしかない

こういう展示物は基本的にそうですが、内部では撮影禁止です。
ってことで、外で撮りましょう。

オススメ場所
DSCF0012.JPG
チケット売り場の入り口
係員がいることが多く、写真頼める感じでしたよ。


~感想~
・友達に噂でもうこないかも?ってことで行きましたが、とっても良かったです^^

・少しの値段で満足度がとっても変わることがある。
これは今後に活かしたいと思います。

・鳥取の砂の美術館でも実感しましたけど、最近芸術に増えあうと感性が高まります。
またなんとなく大人になっていくような気がします。

いろんなこと経験していい大人になっていきたいと思います。

~関連リンク~ 是非見てね^^

ツタンカーメン - Wikipedia
Wikipedia より



ちはやのA-Z 砂で奏でる芸術 鳥取県の「砂の美術館」に行ってきた!
鳥取県 砂の美術館に行って来た時のブログ




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

PAGETOP

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。