fc2ブログ
オススメHDDっていっても、ほんとうに色々ありますよね。

簡単に言えば、
1.外付けHDD (据え置き)
2.外付けHDD(ポータル)
3.内蔵HDD  

大きく分けて3つあります。 
特に上の二つの据え置きとポータルで使い勝手が大きく変わるし、使う用途によるかと思います。

といっても容量自体は据え置きとポータルなんてあまり変わらないんですよねぇ~
変わるのは性能とか追加機能ぐらい・・・

そこで私なりに考えてみました。

外付けHDDは「据え置き型」がオススメ:PC Online
考えるといっておきながら、速攻外部リンクです。
ここに少し特徴が書いてますね。


紹介しておいて、アレですが賛同できないところもあります。

まず、据え置きをオススメと書いてますが、これは環境によって変わってくると思います。
ライフスタイルにより大きく異なると思います。

ポータルタイプがオススメな人
・出張や移動が多く、自宅にいないことの方が良い

・PC本体に保存すること自体があまりしたくない。
   これは色んな理由があると思いますが、MacBookAirなどのSSDを使っていると元の容量も少ないことがあると思います。

・家でもメインPCがノートPCで、尚かつPCスペースが決まってない人。
  家でも毎回こたつで使わない時は片づける人とかですね。
  据え置きだとやっぱり置く場所自体が決まってくると思います。
  据え置きはなんたって別にAC電源を必要としますからね。


Windowsの人
ミニステーション ターボPC EX対応 耐衝撃/ハードウェア暗号化機能搭載 USB3.0用 ポータブルHDD : HD-PZU3シリーズ | BUFFALO バッファロー
妥当なものを選んでます
ちなみにHDD内部にあるバッファローツールのRAMDISK関係を使うと、無限に増え続けるファイルができて、Cドライブを圧迫しますので気を付けましょう(解決方法は後書きにあり)




Macの人
速さと汎用性を兼ね備えたThunderbolt™&USB3.0対応ポータブルHDD。HD-PATU3シリーズ | BUFFALO バッファロー
バッファローの新製品ですね!
サンダーボルト対応ってのが大きいですね
少しお値段かかりますが、MACでサンダーボルト対応ならこれはオススメですね!上位機種になると、これでも1TBあります。 据え置きなしでもOKな気もしますね。
バッファローHPから直接注文で営業日3日以内だそうです。





据え置きタイプがオススメな人
・やはり大容量が欲しい人。
  ポータルタイプでも1TBとかもでてきてますが、やはり値段が張ります。
  そう考えると据え置きタイプだと割安で2TBとかGETできます。

・PC置く場所が決まっている人
  そもそもデスクトップなら当たり前ですが、ノートPCでも作業スペースが決まっている人は据え置きでも問題ないと思います。

・家にあるルーターなどにHDD接続して、NASとして活躍させたい人
  これは少しテクがいるのですが、出張先から自分のHDDにアクセスしたりする場合ですね。
  私はこれを使っているのですが、便利です。 自分だけのDropbox的な感じがします。

せっかく据え置きにするなら+α機能があるものを選びたいですよね!
リンクステーション クラウドエディション ネットワーク対応HDD : CS-Xシリーズ | BUFFALO バッファロー
LinkStationといってクラウド対応モデル
要するにこのHDDにネットワークケーブルつないでおけば、外出先からも見えますよってブツです。
据え置きにするならこれぐらいが価値有ると思います。
別にHDD機能のみでいいならなんでもかまいませんね。




以上、ざっと紹介してみました。といっても商品紹介は少ないですね。
Lacieという製品も紹介しようと思ってたのですが、どうやらHDDをつなぐケーブルが貧弱らくし、すぐ悪くなるということなので省かせてもらいました。

参考になったでしょうか?



-------------------------
参考にしたHP
ポータブルHDD | BUFFALO バッファロー
バッファローHPより紹介します。
別にIODATAとか他の製品もあるんですが、価格とか比べるとどうしてもここのメーカーになってしまいます。



今日PC整理中に異様に容量を食っているファイルを見つけました。 パブリック内の... - Yahoo!知恵袋
RAMDISKを使ったら、膨大のデータ増えるのでそれの対策方法です。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

PAGETOP